こんにちは!スタッフこゆずです。
みなさん、話題のドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』見ていますか?
私も遅ればせながら見逃し配信で見てからというもの、すっかりハマっています!!
ガッキーと源さんが本当に可愛くてほほえましくて、
ひとりニヤニヤしながら見ています(笑)
エンディングの「恋ダンス」、披露宴や二次会でお友達同士で踊ったら盛り上がりそうですね
今年の忘年会にもPAPPとともに流行りそうな予感がします
さて、今日は11月11日。
いろんな記念日になっているので、取り上げてみました♪みなさんはいくつご存知ですか?
★江崎グリコ「ポッキー&プリッツの日」
→ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。その形が数字の"1"に似ていることから平成11年11月11日の"1"が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。
★電池工業会「電池の日」
→11月11日を漢字で書くと、+(プラス)-(マイナス) +(プラス)-(マイナス)となり、電池の正・負極を表すことから11月11日を「電池の日」にしました。
★日本ジュエリー協会「ジュエリーデー」
→日本で正式に宝石の単位(カラット/ct、1ctは0.2g)を制定した日(明治42年[1909年]11月11日)から、ジュエリーデーを11月11日と定めています。
★日本折紙協会「おりがみの日」
→数字の1が4つ並ぶ11月11日、数字の"1"を正方形の一辺と見立て、1が4つで正方形のおりがみの4辺を表すことから、1980年、この日を「おりがみの日」に制定しました。
この日は世界平和記念日(1918年第一次世界大戦休戦条約が調印された日)にもあたり、おりがみの平和を願う心と相通じるものがあることも制定した理由のひとつです。
★日本ピーナッツ協会「ピーナッツの日」
→畑から掘り出し、自然乾燥させた新豆が市場に出回るのは、毎年11月に入ってからの時期であり、ピーナツのおいしい季節でもあるんです。 落花生は一つのカラに2粒の豆が入って「双子」であることから、「11」が二つ重なるこの日にしました。
ということで、他にもチーズの日、ライターの日、西陣の日、恋人達の日、折り紙の日、磁気の日、サッカーの日などなど。
皆さんはいくつご存知でしたか??
ピーナッツの日にちなんでこちらもどうぞ(^O^)
小分けの柿ピーがセットされた、人気のプチギフト。
パッケージには、「ありがとう」「ほんの気持ちです」「よろしく」「心づくし」「感謝」「ようこそ」の文字が。
ありがとうの気持ち、きっと伝わりますね!
お読み頂きありがとうございます
下のバナーをクリックしていただくと、ランキングに反映されます
是非、ワンクリックをお願いいたします
↓ ↓ ↓
もう一回♪ ポチっとよろしくお願いします。